こんにちは、hayanemiです。自分は英語を話せないけどこれからの時代はこどもに英語のスキルが必要だと考えている親御さんは多いのではないでしょうか?
英語耳っていうぐらいだから小さい頃はヒアリングで耳を育ててあげられたら英語に対する壁を取り除いてあげられるかも知れないですよね。
今回は英語耳を育ててあげるメリットとおすすめの絵本についてご紹介します。
0歳から英語耳を育てるメリット
0歳から英語耳を育てるメリットは、日本語と英語では周波数が違うので早く英語を聞かせてあげることで英語を自然とマスターさせてあげることができるのです。
英語耳とは、英語を聞き取る力がある状態です。日本語とは違う英語の発音やイントネーションが意識しなくても自然と入ってくる耳になっていることを言います。日本語の周波数より英語は周波数が高いため、日本語だけを聞いて育った場合は英語の周波数は雑音として認識されてしまうともいわれているんです。
大人になって英語を勉強しようとすると英語特有の音が聞き取りにくくなったり、発音が難しいと感じることも多くなります。だからこそ柔軟な耳を持つ0歳から英語に親しませてあげるといいですね。
・自然と英語を聞き分けられるようになる
・たくさん英語に聞くことで英語に対する抵抗感がなくなる
・多様性を身に受けることができる
・英語は楽しいと思える環境を与えてあげられる
親が英語を話せなくてもヒアリング力はつく?
英語の発音が上手にできないし、英語が話せないから子どもに英語耳を育ててあげるのは無理って思っていませんか?私もそうだったんです。
以前外国人の英語の先生とお話しする機会があったんですが、「0歳に比べればママのが英語を喋れるんだから、どんどん英語を聞かせてあげましょう!」って言われました。
完璧な英語じゃなくてもママが楽しんで英語に親しんでいれば、英語って楽しいを伝えてあげることができるんです。
親が英語が話せなくてもヒヤリング力はつきます!
ヒアリング力をつけてあげたい場合は、CDの借りましょう。今はDVDやYouTubeやテレビ、なんかでも簡単に英語のアニメや教材を見つけることができますよね。
映像は手軽さはありますが、やはり子どもの脳には刺激が強すぎることもあるんです。子どもの脳はまだ未熟で一方通行になる映像ばかりを見せてしまうと、コミュニケーション力の低下や言葉の発達の遅れにもつながってしまうことも。
小さな子どもの場合は、ただ映像を聞かせていればいいというわけではなく親が一緒に取り組んでいくことが大切です。
英語耳を育てつつもコミュニケーション力や言葉の発達を促してあげるのには絵本がぴったりなんです。
おすすめの英語絵本
名作といわれる絵本とCDがセットになっている絵本は我が家でも大活躍!絵本を読んであげられないときにもCDから流れる英語の声に合わせて楽しそうに子どもが指をさして聞いています。
子どもたちの反響の良かった絵本をご紹介します。
かみなりちゃんとだるまちゃん
だるまちゃんとかみなりちゃん―It’s a funny funny day
だるまちゃんとかみなりちゃんのやり取りがユーモラスで子どもが大好きな絵本です。CDを聞きながら楽しそうに指をさしていました。
ぐりとぐらのおきゃくさま
ぐりとぐらのおきゃくさま-A Surprise Visitor
クリスマスの季節になると子どもたちが出してきて読んでいました。英語が読めなくても、絵でお話が分かるのでCDなしでもよく見ていました。
三びきのやぎのがらがらどん
三びきのやぎのがらがらどん: The Three Billy Goats Gruff
てぶくろ
そらいろのたね
まとめ
今回は英語耳が育つ絵本をご紹介しました。英語と日本語が交互にCDから流れてきたり、楽しい音楽もあるので子どもも楽しんで聞いてくれます。
英語が話せない、苦手意識があるママにこそ絵本で楽しく英語耳を育ててあげてほしいなって思います。
コメント