こんにちは、hayanemiです。
今日は中学生に便利なおすすめ文房具をご紹介します。
毎日の勉強がより楽しくはかどること間違いなしですよ。
中学生にマストアイテムの文房具
小学生の時には鉛筆ですが、中学になるとシャープペンシルを使うようになります。
小学生時代になぜ鉛筆を推奨しているかというと
- 小学生の学習に適している
- 書きやすい
- 手に入りやすい
といった理由があるようです。
中学生になれば基本的に字を書くことにはなれてきていているのでシャープペンシルも使えるようになります。
シャープペンシルのメリットはなんといっても、鉛筆と違って削る必要がないためごみも出ません。
芯が細いためきれいに書けるといったメリットもあるでしょう。
中学生にとってマストアイテムはシャープペンシルと消しゴムです。
書きやすく消しやすい!これが一番!
シャープペンシルは書いてみて
- 書き心地の良いもの
- 疲れにくいもの
消しゴムは
- 消しやすいもの
- 消しカスがまとまりやすいもの
こういったものを選ぶと毎日の勉強がやりやすいですよ。
あったら便利!文房具
中学生と小学生の違いはなんといっても定期テスト。
毎日の授業をきっちりと聞くことが内申点を上げるために必要なこととなります。
そこで大活躍するのが付箋。
- テスト範囲の場所
- 苦手な場所
- ノートを書き直したい場所
- 復習したい場所
に貼ることでパッと見てわかるので無駄な時間がなくすぐに取り組むことができるんです。
用途に応じていろいろな付箋を使い分けることがテストで点数を取ることに直結するんですよ。
そしてのり
授業ではプリントをノートに貼ったりプリントがたくさん配られることがあります。
そんな時にすぐにのりを使えば、プリントがなくなる心配も減ります。
学校によってはノート提出があり、内申点に影響する場合も。
後からやればいいやって思っているとテストの時に大慌てでプリントを探したり、
ノートをまとめなければならないなんてことにも・・・。
のりがあればその場でやることができちゃいますよ。
テンションが上がる文房具
女子はやっぱりかわいいものを見るとテンション上がりますよね!!
筆箱の中にお気に入りのアイテムが入っているだけで勉強へのやる気も違ってきます。
大好きなものを筆箱の中に入れておくこともおすすめですよ。
ただし、中学生はあくまでも勉強がメインになります。
集中力を奪ってしまうような気が散るようなものは入れないようにしましょう。
- いつも使うものでちょっとかわいいもの
- 大好きなキャラクター
- 触り心地がいいもの
- 自分の大好きな色
五感を刺激して、勉強のやる気スイッチが入るようなものにしましょうね。
まとめ
今回は中学生におすすめの文房具をご紹介しました。
中学生にとって文房具は受験に直結する大切なアイテム。
毎日の勉強が楽しくなってしまうようなそんなものを選びましょうね。
コメント