こんにちは、hayanemiです。
今日は1歳の赤ちゃんにとってもおすすめなおもちゃをご紹介します。
赤ちゃんが1歳で獲得してほしい発達を促しつつ、ママも一緒に楽しめるそんなおもちゃです。
実際にうちの3人の子どもたちも使ってきてどんなに良いおもちゃであっても一緒に遊ぶママの声掛けや接し方が大切だと感じています。
大切な1歳の時期!
どんなおもちゃを選んでどうかかわるかで全く違ってきますよ。
1歳の子の成長・発達
1歳前後の赤ちゃんは日々できる事が増えていきますね。
ハイハイやずりばい→つかまり立ち→歩く→走る
どんどん行動範囲が広がっていきママも目が離せなくなります。
1歳でいっぱい経験させてあげてほしいのはできたという成功体験!
ティッシュを全部出したり、引き出しの中身を全部出して
「ママ見て」ドヤどや顔をよくしてました(笑)
子どもの好奇心を刺激してどんどん「できた!」を増やしてあげましょう。
1歳への声掛けで大切なこと
1歳は体を使っていくことが大切!
1歳までに好奇心が育った子はやってみたいっていう気持ちが育っています。
その気持ちをへこませないように育ててあげましょうね。
子どもにとって楽しい遊びはママにとってちょっと困っただったり、面倒なこともあります。
だからつい「ダメ」って言ってしまってませんか??
ママの「ダメ」は子どもの好奇心を奪てしまいかねないんです・・・。
もちろん、子どもにとって危険なことはちゃんと教えてあげる必要があります。
子どもが何かしている時、すぐに声をかけるのではなく一度考えてみましょう。
- 本当に子どもにとってダメなことなのか
- ママが面倒なだけで子どもの成長には必要なことなのではないか
少し冷静になって考えるだけで、子どもの才能を伸ばしてあげることもできるんですよ。
時にはよくて時にはダメというような、気分で怒ったり怒らなかったりは子どもを混乱させてしまいます。
- 一貫性を持つ
- 気分で変えない
- 興味を持っていることに対してとことん追求させてあげる
ママが子どもの見方を変えると、子どもも変わるんですよ。
1歳におすすめのおもちゃ
1歳で実際にうちの娘が遊んでいたおもちゃをご紹介します。
- 積み木
- カプラ
- おままごと
- 絵本
- お絵描き
- ブロック
一番大切なことは一人で遊ばせるのではなくそばにいて、できた!っていう時に
「できたね」っていう声掛けをしてあげる事なんですよ。
ママと一緒に遊んでもらったら、一人でも遊べるようになります。
一人で集中している時は放置ではなく見守ってあげることも大切。
1歳の子にとってママの声掛けは成長するために必要なエンジン!!
タイミングを逃さず「できたね!」の声掛けをしましょうね♪
まとめ
今日は1歳の子の成長を促すおもちゃや声掛けについてご紹介させていただきました。
1歳でしっかりかかわりを持って丁寧に接することで、イヤイヤ期と言われる2歳になったときの子どもとのかかわりもぐっと楽になっちゃうんですよ。
一つ一つのおもちゃについてはまたご紹介していきますね。
コメント