今日は娘の成長を見ていて実際にやってきてよかったと思うことをご紹介していきます。
娘は同じ月齢の子と比べても話をするのも理解する能力も優れているとよく言われるんです。
習い事をしているわけではなくおうちでの関わり方次第で子どもの能力を引き出すことができますよ。
しゃべる前からいっぱい話しかける
赤ちゃんが言葉を話すようになるためにはたくさんの言葉を吸収する必要があります。
赤ちゃんにとってママの声は安心できる大好きな声。
そんなママからいっぱい話しかけられたら、赤ちゃんの脳にいっぱい蓄積されていくんです。
何を話したら・・・って悩んでしまうかもしれません。
難しく考えなくていいんですよ。
- ひとりごとを言う
- 心の中の言葉を口に出す
毎日の積み重ねで赤ちゃんはどんどんママから言葉を吸収していきます。
いっぱい泣かせる
初めての育児だと赤ちゃんが泣いているとついすぐに抱っこしちゃいませんか?
私もそうでした。
赤ちゃんを泣かせてしまったら自分はダメなママなんじゃないかなんて思っちゃいました。
ですが赤ちゃんにとって泣くことは心も体も成長させる大切な仕事なんです。
ちょっと泣いたからといってすぐに抱っこするのではなく、少し様子を見てあげるといいでしょう。
放置するのではなく見守る
これが大切です。
発達に合った遊びをしてあげる
1歳の赤ちゃんにとってママとの遊びはたくさんのことを学ぶことできるチャンス!!
五感を刺激していっぱい遊んであげましょうね。
そうはいっても初めての育児だとどう遊んであげたらいいの??
なんて悩んでしまいますよね。
- 手遊び
- ベビーマッサージ
- 発達に合わせた体操
- 楽器遊び
- 絵本
1歳の時はこういったかかわりが大きくなってから良い影響を与えることになります。
子どもの発達に合ったおもちゃを与えてあげることもとっても大切です。
まとめ
今日は1歳の子にできるママの関わるについてご紹介しました。
1歳はたくさんのことを吸収してこころもからだも成長する時期です。
ママができる事を子どもにやってあげることで、子どもの才能を引き出してあげることができますよ。
コメント